こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。
今回は英単語の覚え方について取り上げます。
私は英語の勉強を始めて、もう20年以上英単語と向き合ってきたのですが、今回は私が実際に試して、効果があった「英単語の覚え方」をご紹介します。
文法の話などはありませんので、英語初心者の方でも簡単に理解できる内容になっていると思います。
【英単語の覚え方】英語の単語を覚えるコツ:その①
英単語を覚えるときは、「発音」と「つづり」と「意味」という3つの情報を頭に入れる必要がありますね。
英語のアルファベットは日本語のひらがなと違って、その時々によって読み方が変わります。例えば、アルファベットの「a」は「action」(アクション)という単語では「ア」と発音されますが、「rain」(レイン)という単語では「エ」と発音されます。
ただ、アルファベットの発音にも一定のルールが存在します。このルールを学ぶことで、「発音」と「つづり」を結びつけて単語を覚えられるようになり、単語が記憶に定着しやすくなります。
では、さっそく、そのルールについて見ていきましょう。
ルールはいくつかあるのですが、まずは、よく使われる2つのルールについて見ていきましょう。
「a~e」は「エイ」と発音する
まずは1つ目のルールです。1つ目のルールは【「a~e」は「エイ」と発音する】です。
例えば、
take(テイク)
same(セイム)
cake(ケイク)
plane(プレイン)
safe(セイフ)
shake(シェイク)
make(メイク)
このルールには例外もありますので、「『a~e』は『エイ』と発音することが多い」と覚えておいてください。
「i~e」は「アイ」と発音する
続いて、2つ目のルールです。2つ目のルールは【「i~e」は「アイ」と発音する】です。
例えば、
mine(マイン)
line(ライン)
kite(カイト)
shine(シャイン)
white(ワイト)
site(サイト)
bite(バイト)
【英単語の覚え方】英語の単語を覚えるコツ:その②
では、次に、上でご紹介した以外のルールについて見ていきます。一度にすべて覚えるのは難しいと思いますので、まずは上の2つを覚えましょう。これからご紹介するものは、その後余裕があればで結構です。
「o~e」は「オウ」と発音する
bone(ボウン)
tone(トウン)
note(ノウト)
「oo」は「ウ」と発音する
look(ルック)
cook(クック)
book(ブック)
「ea」は「イー」と発音する
speak(スピーク)
teach(ティーチ)
eat(イート)
「ee」は「イー」と発音する
keep(キープ)
bee(ビー)
deep(ディープ)
「ay」は「エイ」と発音する
pay(ペイ)
way(ウェイ)
say(セイ)
いかがでしたでしょうか?今回は英単語の覚え方について解説しました。
お読みいただきありがとうございました!
【関連記事】—————————————————————–
【英語のRの発音】巻き舌を習得する3つのコツ(初心者向け)
【英文法の勉強法】英語で文章を作るための基本ルール(初心者向け)
——————————————————————————-