こんにちは!ほんやく検定1級翻訳士の鈴木隆矢です。
「あまり~しない」って英語なんて言うかご存じですか?物事をやんわり否定するときに使いますよね。今回は「あまり~しない」の言い方を二つご紹介します。どちらも、英語でよく使われる言い方ですので、ぜひ覚えて使ってみてください。ご紹介する例文は全てネイティブチェック済みです。
「あまり~しない」は英語で “really”
「あまり~しない」は英語で really で表すことができます。really は「本当に」という意味ですね。これを否定文で使うことで、「本当に~するわけではない」⇒「あまり~しない」の意味を表すことができます。
例えば、
I don’t really cook.(あまり料理をしない)
I don’t really watch TV.(あまりテレビを見ない)
I don’t really want to go.(あまり行きたくない)
I don’t really like it.(あまり好きじゃない)
I don’t really trust him.(あまり彼のことを信用していない)
I don’t really know.(あまりよく把握していない)
I don’t really remember.(あまり覚えていない)
I don’t really wear makeup.(あまり化粧をしない)
I don’t really watch the news.(あまりニュースを見ない)
ここでのポイントは、really を not の後ろで使うことです。例えば “I don’t really like it” と “I really don’t like it”。“I don’t really like it” は「あまり好きじゃない」、一方 “I really don’t like it” は「本当に好きじゃない」⇒「大嫌い」という意味になります。
【関連記事】————————————
「私はよく~します」って英語でなんて言うの?
「ほとんど~しない」って英語でなんて言うの?
「めったに~しない」って英語でなんて言うの?
「全く~しない」って英語でなんて言うの?
—————————————————
「あまり~しない」の意味のその他の英語フレーズ

英語には「あまり~しない」を表す言い方がいくつかあります。ここからは really 以外の言い方について見ていきます。
「あまり~しない」は、much を使って表すこともできます。
He doesn’t speak much English.(彼はあまり英語が話せない)
I don’t watch much TV.(あまりテレビを見ない)
I don’t remember much.(あまり覚えてない)
I don’t read much.(あまり本を読まない)
I don’t drive much.(あまり運転しない)
I don’t travel much.(あまり旅行をしない)
I don’t eat much meat.(あまり肉を食べない)
I don’t drink much.(あまりお酒を飲まない)
I don’t eat out much.(あまり外食しない)
「あまり~しない」は much でも表すことができます。much は「たくさん」や「大いに」という意味ですね。これを否定文で使うことで、「たくさん~するわけではない」⇒「あまり~しない」の意味を表すことができます。
いかがでしょうか?今回は「あまり~しない」の英語での言い方をご紹介しました。ありがとうございました!